八幡木中学校の教育活動
春休み7日目
生徒の皆さん、早くも、春休み7日目.新年度2日目です。部活もなく、有意義な生活を送っていることでしょう!勉強も少しは進んでいますか?明日はやっと雨がやみそうですね。
冬休み6日目
生徒の皆さん、春休みも6日目になりました。今日から令和7年度です。あいにくの雨ですが、、、。1週間後は始業式です。寒いので体調崩さないように。今日は,サッカー部と新しい先生方のお迎えをしました。
【2学年】 球技大会
本日、球技大会が行われました。外ではハンドボール、中ではバレーボールが行われました。2年生最後の行事で、各クラス盛り上がりました!
[1学年] ライフスキル
本日の1,2限はライフスキルの授業を行いました。題材は「自分の気持ちをうまく伝える」です。新年度の新しいクラスで新しい人間関係を築いていくことを見据えてこの授業を行いました。
コミュニケーションをとる上で自分の気持ちを伝えることは大切です。相手の悪い誘いや悪口など間違っていることは違うと断るにはどうしたら良いのか、ロールプレイングを通して学びました。どのクラスも迫真の演技をしていて言葉だけでなく身振り手振りや表情などを取り入れて問題を解決しようとしているところが素晴らしかったです。今回学んだことを日常の生活でも活かせると良いですね。
【2学年】 卒業式準備③
方日、午後から2年生が卒業式準備を行いました。シート敷き・椅子出し・メジャーで綺麗におく・机の準備・紅白幕・赤じゅうたん・放送関係など全ての準備を行ってくれました。よく動いてよく働いてくれました。ありがとう!!
【2学年】 卒業式準備②
本日、午後の卒業式準備に向けて、最後の清掃と確認を行いました!
【2学年】 卒業式準備①
明後日の卒業式準備に向けて、本日シートを綺麗に磨きました!54期全員で丁寧によくやってくれました!この思いが3年生に届きますように🙌
全校集会 〜佐藤選手母校凱旋〜
本日放課後に全校集会を行いました。本校卒業生で國學院大学の佐藤選手に来ていただき、講演をしていただきました。
佐藤選手は、今年の箱根駅伝で國學院大学の選手として出場しました。
何事も挑戦すること、今の当たり前に感謝することを伝えていただきました。
【2学年】 学年末保護者会・お礼
本日はお忙しい中、また、寒い中保護者会へのご参加ありがとうございました。欠席された方は、10日(月)にお子様へ資料を配布いたしますのでご確認下さい。
【2学年】 三送会振り返り・保護者会案内
本日6時間目に学年集会を行いました。生徒主体で点呼→号令→司会の流れが確立して来ました。内容は、三送会を終えて実行委員・ダンスや出し物をした代表から講評を行いました。
保護者の皆様、明日の保護者会よろしくお願いします。1年生保護者会後になりますのでお時間お間違えないようにご注意ください。また、2年生保護者の皆様は、中庭への駐輪になります。
↓各グループや実行委員から感想を述べている様子
[1学年] 学級会
3月7日(木)の6限目は、今年度最後の学級会を行いました。議題は、3学期と1年間の振り返りです。各クラス、学級委員の生徒が司会進行を務めました。学級委員の生徒の成長が素晴らしく、どのクラスも1年間のまとめができ、2学年へ進級する気持ちを高めることができました。
【2学年】 3年生を送る会
昨日、3年生を送る会を行いました。2学年の出し物も無事に成功しました。実行委員を中心に完成させることはできました。お疲れ様でした!
↓劇の合間であららの呪文・・・
↓劇はハリーポッターをモチーフに・・・
↓劇の様子。3ラウンドの対決方式で勝負が行われました。勝者がパーティーへの参加を許可されるが・・・その勝者とは。
↓第1ラウンド、音楽。両者素敵のためお互いパーティーへ。
↓第2ラウンド、ヲタ芸。こちらも両グループ素敵のためパーティーへ
↓第3ラウンド、ダンス。白熱した戦いでしたが、お互いパーティーへ
↓最後の大合唱「栄光の架橋」の様子。合唱は、2FギャラリーからBGMのように。スクリーンには、生徒が作った歌詞入り思い出パワーポイントで感動している3年生。
【1学年】三送会 劇~三年生の思い出~
3月5日(水)に三年生を送る会が行われました。1年生の出し物は、3年生の思い出を演じる劇です。3学年は5クラスで1学年は4クラスのため、各クラスから8名ほど選出し臨時の5組を作りました。三送会の準備時間を多く設けることができず、本番直前のリハーサルは何度もやり直しを考えるほどでした。しかし、どのクラスも演者・裏方に関わらず全員で協力し準備を進めていました。本番は、緊張しながらも思い切り演じていた1年生、それに笑いや拍手で応じてくれた3年生でした。3年生が喜んでくれた姿を見て笑顔で終えた1年生でした。
今回の1年生の出し物は、3月7日(金)の保護者会開始の15分前からお待ちいただいてる間に動画を流す予定です。
6組特別支援学級 No12
交流授業
過日、中居小「なかよし学級」との交流会を催しました。
くぐるのが大変でしたが、小学生が作るアーチは可愛かったです。
小学生は合奏と合唱を披露してくれました。
私たちは学級紹介、合唱「あさがお」、ジェスチャークイズをしました。
小学生が作った「生チョコ」をごちそうになりました。
小学生も中学生も楽しい時間を過ごしました。
三送会準備
本日放課後、三送会準備を行いました。式典準備委員や三送会実行委員を中心に行いました。明日はいよいよ三送会!3年生に少しでも気持ちが届くといいですね!
【2学年】 学年末考査2日目
本日、学年末考査2日目です。残り4教科!頑張れ👍
【2学年】 学年末考査1日目
2年生最後の定期考査となる学年末考査1日目です。これまでの勉強の成果を発揮できるように最後まで頑張れ👍
【2学年】 三送会に向けて
2年生が三送会に向けて取り組んでいます。実行委員を中心に自分たちで何をやるか考え、何が必要で、どのように動くかなど協力して取り組んでいます。
【2学年】 授業の様子〜家庭科・消費生活〜
2学年の家庭科の授業で、消費生活について学習しています。物を購入する時、様々な情報を検討して購入することの重要性をタブレットを用いて考えました!
【2学年】 授業の様子〜家庭科・調理実習③〜
家庭科では、第3回調理実習を行いました!魚の調理の単元で鮭のムニエルとコンソメスープを作りました。今回で最後の実習になりました。実習後の振り返りもよく記入できていました。
【生徒会】 あいさつ運動
生徒会主催のあいさつ運動が行われてます。生徒会は【あいさつ運動実施中】のタスキを八幡木の八の字になるように肩からかけてます♫
昨日行った全校集会でも「挨拶」について話をしたので、これまでも挨拶がありましたが、これまで以上にあいさつを意識している生徒が多くなりました。生徒会のおかげです。
全校集会兼全校道徳
本日放課後、全校集会が行われました。表彰と生活についての話がありました。生活についての際、あいさつと時間と制服についての話がありました。その中で,あいさつについて、時間を取って道徳形式で行いました。
なぜ、挨拶が必要なのか。
挨拶は誰のためにやるのか。
挨拶ってなんなのか、、、
と、八幡木中が受けている委嘱研究テーマの二分法という手法を用いて考えました。
54期2学年サッカー部・学級委員・生徒会が演技を行い、大切さを考えました。その様子です。↓
【美術部】川口市の小・中・高校生作品展 中学生のART CLUB作品展
市内中学校の美術系文化部が日頃の活動の成果を発表する展覧会が開催されます。
八幡木中の美術部の生徒が制作した作品が展示されていますのでぜひ足をお運びください。
会場:川口市アートギャラリーアトリア(最寄駅 JR京浜東北線川口駅 アリオ川口前)
会期:2025年1月25日(土)~2月2日(日)
開館時間:10:00-18:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日
【美術展】令和6年度第65回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展
令和6年度第65回埼玉県小・中学校等児童生徒美術展 北足立南部地区展が開催されます。
八幡木中生が美術の授業で制作した優秀作品が展示されていますので、ぜひ足をお運びください。
会場:埼玉会館(第1、2、3展示室)
(最寄り JR京浜東北線浦和駅)
令和7年1月25日(土曜日)・26日(日曜日)9時00分~17時00分
【2学年】 授業の様子〜家庭科・調理実習〜
家庭科では、第2回調理実習を行っています!肉の調理の単元でハンバーグを作っています。また、給食で出していただいているハンバーグとの食べ比べも行い、両方の良い面や課題面を考え,今後の生活に生かせるような学習を行いました!また、実習中は本校栄養士に入ってもらって指導をもらいました!
↑綺麗に形を作って、焼いてます!
↑肉に粘り気が出るまで混ぜてます!
↑玉ねぎみじん切り頑張ってます!
↑本校栄養士に調理指導していただいている様子
【2学年】 3年生に向けて受験メッセージ!
明日から私立入試中心日ということで、54期・2学年から応援メッセージを掲示しました。3年生頑張って!
↓3年生校舎から見た2年生校舎。学級委員が心を込めて作成しました。
【2学年】 書き初め
現在、54期・2学年は夢わーく中です。八幡木中で仕事をしてくれた生徒が教室に書き初めを掲示してくれました。綺麗に貼ってくれてありがとう!
【2学年】 英語GTEC技能検定試験
本日、1時間目・2時間目と各クラスの時間割に応じて英語GTEC技能検定試験が行われました。リーディング・ライティング・スピーキングの3つの項目についてテストを行いました!
【家庭科】 ふれあい体験まとめ
3年生の家庭科では、2学期に行ったふれあい体験のまとめを行っています。タブレットやこれまでのOPPシートを使って綺麗にまとめています。私立入試の直前ですが、切り替えて家庭科の時間では作業を頑張っています。頑張れ3年生!
【1学年】職業インタビュー会 1月17日(金)
1月17日(金)の5・6時間目に、職業インタビュー会を行いました。今回は地域の方と保護者の方、総勢9名の方にお越しいただきました。生徒達は、様々な職業について知ることができ自分の将来を考えることができました。感想・振り返りでは、来年の夢わーくが楽しみになったという声が多くありました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。お越しいただいた講師の皆様ありがとうございました。
【2学年】 夢わーく
54期2学年が15日(水)から3日間各事業所で職業体験をさせていただいています。事業所の皆様、ありがとうございます。職員が、事業所へ挨拶に伺った際にはお褒めの言葉もたくさんいただきました。写真等は、学年通信や本校にて掲示しておりますので保護者会等でいらっしゃった際にご覧ください。
【2学年】 夢わーく事前指導
本日6時間目に明日から始まる夢わーくに向けての事前指導を行いました!
【2学年】 授業の様子〜国語・書き初め〜
2学年の国語では、書き初めを行なっています!集中して、新年の気持ちを込めて取り組んでいます!
【1学年】始業式
3学期始業式を行いました。3学期は学年のまとめの期間になります。2年生進級に向けて子どもたちのさらなる成長を期待しています。保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
迎春
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
元日朝のお日様を撮影しましたので、載せていただきます。
皆様にとりまして健康で幸せな一年になりますように、お祈りいたします。
2025年1月2日 八幡木中職員
【1学年】2学期終業式
12月24日(火)2学期終業式を行いました。2学期は校外学習・体育祭・合唱祭・定期テストと行事が多く、忙しい日々だったことでしょう。その中で生徒達は協力し学び合いながら楽しく過ごせたと思います。保護者の皆様、2学期本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
【1学年】学年集会&社会科プレゼンコンテスト
12月23日(月)1限目は2学期最後の学年集会、2・3限目は社会科プレゼンコンテスト、4限目は大掃除でした。社会科プレゼンコンテストは、各クラスの優秀者が他のクラスに発表をする流れで行われました。代表となった生徒全員が素晴らしいプレゼン発表でした!
【2学年】 授業の様子〜家庭科〜
家庭科では,実際の食品の包装を使って食品の表示や生鮮食品、加工食品について勉強しています!
【2学年】 夢わ〜く事業所事前訪問
本日放課後から事業所事前訪問へ行っています!
【2学年】 夢わ〜く事前打ち合わせの事前指導
本日6h、夢わーく事業所事前訪問の事前指導を行いました!
交通安全教室
本日5hに交通安全教室が行われました。株式会社ワーサル様にお越しいただき、迫力ある演出で交通事故防止に向けた教室を開いてくださいました。本当にありがとうございます。
【美術】川口子ども造形展
12月7日(土)12月8日(日)イオンモール川口にて市内中学生の美術作品の展示会が行われます。
(小学生の作品は11月30日(土)より展示されております。併せてご覧ください)
八幡木中学生の優秀作品も展示されておりますので、ぜひご覧ください。
立体作品はイオンホール、平面作品は3階未来屋書店前に展示されています。
【2学年】 授業の様子〜家庭科・献立〜
2年生の家庭科では、献立を立てる授業をしています。教科書とタブレットを駆使して自分なりの献立を考えている様子です!
【2学年】 夢わーく
前回の総合的な学習の時間で夢ワークオリエンテーションを行い、本日から具体的に活動を開始しました。自分が担当する事業所が発表され、調べ学習を行いました。
【2学年】 歯科保健指導
昨日と本日の放課後に養護教諭から対象者へ歯科保健指導を行いました!忙しい中時間を作ってご指導いただきました。
【2学年】 2学期期末考査2日目
本日、期末考査2日目です。最後まで頑張って欲しいです!
【2学年】 2学期期末考査1日目
本日、2学期期末考査1日目です。行事と両立してきた勉強の成果を存分に発揮して下さい!
【2学年】 テスト前勉強会
2年生、テスト前補習を積極的に参加しています。明日からテスト、頑張れ!
【家庭科】 ふれあい体験⑤
本日、最後のクラスがふれあい体験を行いました。みつわ幼稚園様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
【家庭科】 ふれあい体験④
本日、4クラス目がふれあい体験を行いました。本日も中遊びと外遊びの両方を行いました。
【家庭科】 ふれあい体験③
本日、3クラス目がお邪魔しました。本日は、晴れで校庭での遊びもできました!
合唱祭
本日、第17回校内合唱祭を蕨市民会館にて開催いたしました。PTA役員の皆様のご協力いただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。
【家庭科】 ふれあい体験②
本日、ふれあい体験2クラス目でした。卒園した生徒もいて、幼稚園の先生方も喜んでくださいました。また、あいにくの雨でしたが、教室内の遊びを一緒に楽しんでいる様子でした。
【2学年】 授業の様子〜家庭科・調理実習〜
2学年の家庭科で、調理実習をしました!第1回目なので、調理室のルールや器具の使い方を目的にリンゴの皮剥きとジャガイモでポテトフライをつくりました!
【家庭科】 ふれあい体験①
本日から1週間、毎日3年生1クラスずつみつわ幼稚園さんへふれあい体験にいきます。みつわ幼稚園さんの許可をいただき、様子を掲載します。
【2学年】 授業の様子〜家庭科〜
2年生家庭科では、次回行われる調理実習に向けての事前学習を行なっています。グループの中で担当を決めたりしました。次回の実習が楽しみです!!
【2学年】 授業の様子〜体育・ダンス〜
体育の授業のでは、ダンスを行なっています。オリエンテーションを行い、今後の授業で練習を重ねていきます。
【2学年】 合唱祭コンクールリハーサル
本日6hに合唱祭リハーサルを行いました。学年合唱と各クラスのクラス曲を歌いました。当日まで楽しみです。
【家庭科】 ふれあい体験に向けて
3年生の家庭科では、幼稚園へふれあい体験に行くための事前学習を行なっています。今回は、名前シールの製作を行ないました。会話の第1歩になる名前シールにイラストなどを描いている様子です。当日の体験まで待ち遠しいです。
教育相談会のお知らせ
教育相談会についてのお知らせです。
6組特別支援学級 No11
特別授業「麦みそ作り体験」
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか。二十四節季の「冬至」が過ぎ、これから寒さも徐々に厳し くなっていくと思います。お身体にお気をつけください。
さて、先週の7日に愛媛県から醸造元「高田商店」さんを講師にお迎えし、麦みそ作り体験を実施しました。
ほとんどの人が初体験で、わくわくしながら活動をしました。蒸された大豆、麦こうじ、塩を丹念にまぜ、みそ玉にし、小さい樽に空気を抜くように詰めました。それを40日間ほど熟成させるとおいしくなるようです。一度持ち帰り、完成した味噌を八幡木中学校に送ってくれます。冬休みに間に合うかな?楽しみです。
この活動、すべて無料でおこなってくれました。感謝です。まとまった人数(10名以上)から体験させてくれるようです。町内会で行うのもいいかもしれませんね。
「麦みそは健康にいい!」 「麦みそさいこ~う!」 「できたよ~」
保護者の方2名、校長先生、養護の先生、栄養士の先生、事務の先生も参加しました。
相談室だより
【2学年】 授業の様子〜家庭科〜
2学期中間考査をタイミングに、技術科から家庭科に変わりました!オリエンテーションを行い、さっそく授業に入りました。タブレットを使い,自身の食生活の課題を見つけました!
6組特別支援学級 No10
上野国立科学博物館
こんにちは。皆さまいががお過ごしでしょうか。やっと秋らしくなってきました。
さて、先週の10月31日に6組は校外学習に行ってきました。
久し振りの上野でした。動物園口改札が変わり驚きました。車道がなくなっていることにも。
生徒たちはいくつかの課題をクリアしようと、一生懸命展示物をみていました。地球館屋上の
スカイデッキで昼食をとりました。スカイデッキからはスカイツリーをまじかに見ることもできて
素晴らしかったです。充実した校外学習でした。
【2学年】 2学期中間考査1日目
2学期中間考査1日目が始まりました。行事続きで勉強と両立してきた成果を発揮して欲しいです!
体育祭
本日、第53回体育祭を無事に終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、ご理解とご協力の程ありがとうございました。体育祭の写真は、今後各学年通信にて掲載されますので、ご覧ください。
【1学年】体育祭!看板!
本日は、体育祭が行われました。初めての体育祭でしたが55期全員で協力して楽しむことができました!
各クラスの看板です。生徒が放課後、一生懸命に作ってくれました。
【2学年】 水上自然教室思い出③
その他生活の様子です!
バス休憩時にUNO!
あるクラスでは、映画上映!?
施設入所前の様子
【2学年】 水上自然教室思い出②
2日目、ハイキングの様子です!
【2学年】 水上自然教室思い出①
1日目・道の駅 たくみの里にて
昼食を食べ、野仏巡りのスタンプラリーを行いましした!
【2学年】 水上自然教室事後指導
本日6時間目に、水上自然教室事後指導を行いました。各係の代表と各クラスの実行委員が思いを語りました。水上自然教室の全ての取り組みを通してたくさん成長した様子がありました!お疲れ様でした!
水上自然教室⑮ 退所式
大掃除と部屋点検が終了し、これから退所式が行われます。
2泊3日、自然の家で過ごさせていただきありがとうございました。感謝を込めて校歌を歌いましょう。
水上自然教室⑭ 朝食
3日目の朝食は、コーンスープとパンなどです!
雨天の影響で、予定とは違う行動をしますが54期全員で協力し、乗り越えましょう。
水上自然教室⑬ 係会議
キャンドルファイヤー後、係会議をしています。このあとは就寝準備をし、ぐっすり寝ます。
水上自然教室⑫ キャンドルファイヤー
本日の夜は、キャンドルファイヤーを行いました!
この場では、54期一人一人が『決意』を語り合いました。
水上自然教室⑪ 夕飯
2日目の夕飯のメインは、ビーフシチューでした!
水上自然教室⑩
キャンドルファイヤーに向けて,最後の確認を行っています。
水上自然教室⑨
一の倉沢で昼食をとり、土合駅まで歩きました!
現在は、土合駅からバスで自然の家へ向かっています。
水上自然教室⑧ ハイキング
土合駅から一の倉沢までハイキングをしています!
今は中間地点まで来ました!
水上自然教室⑦ 2日目
2日目は、ハイキングをします!
湯檜曽駅から土合駅に到着し、階段486段上りました。
水上自然教室⑥ レク
夕食後、多目的ホールでレク(たけのこニョッキ→進化じゃんけん→ピンボールリレー→伝言ゲーム)を行っています。
第3回ふなっしーカップ優勝組はどこのクラスになるでしょうか!
水上自然教室⑤ 夕食
夕食の時間です。
食事係が盛り付け・配膳をしてくれました!
水上自然教室④ 到着
水上少年自然の家に到着しました!
水上自然教室③ 1日目 昼食
たくみの里に到着し、お昼ご飯を食べています!
水上自然教室②
高坂SAに到着し、休憩を終えました!
水上自然教室①
出発式を終えて、バスに乗って出発しました!
【1学年】校外学習 帰宅
本日は、雨の影響によりアスレチックをやることができなかったため、芝の広場でレクを行いました!
先ほど解散式を終え、これからバスで帰宅します。
【1年生】校外学習 片付け
各班、ごちそうさまをし、片付けをしています!『使う前よりもきれいに』を意識してやっています!
【1年生】校外学習 いただきます
カレー作りが終わり、これから食べます!
【1年生】校外学習 完成
カレーとご飯が、完成した班もいます!
第一号のカレーとご飯です!(3組1班)
【1学年】校外学習 調理中
各班、かまどの準備・米とぎ・材料準備が終わり、着火をしてかき混ぜる作業をしています!
【1年生】校外学習 到着→飯盒炊爨
清水公園に到着し、カレー作りが始まりました!協力しておいしいカレーを作りましょう!
【1学年】校外学習 出発
出発式を終えて、バスで清水公園に向かっています!
2組の号車では、ハウルの動く城を観ながら移動中です。
【2学年】 校外学習の見送り
1年生が校外学習として、水上自然教室に向かいました。そのお見送りを、2年生の水上自然教室実行委員が行いました。行ってらっしゃい!
【2学年】 水上自然教室に向けて
本日6時間目に、水上自然教室に向けてのしおりの綴じ込みを行いました。しおりは、各クラスの代表が表紙を描いてくれました。また、実行委員からの一言も各クラスの実行委員が思いを語ってくれています。クラスよって違うしおりを実行委員が放課後や朝の時間に印刷と穴あけをしてくれました。生徒主体の自然教室ならではです!!
【2学年】 水上自然教室に向けて
本日6時間目に水上自然教室に向けた活動を行いました。キャンドルファイヤーについての説明や歌練習などをしました。いよいよ水上自然教室です!!
6組特別支援学級 No9
買い物学習&調理実習
皆様こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。なかなか涼しくなりませんね。中学生は「新人戦」で
活躍の時期、6組も頑張って学習活動を行っております。
19日(木)は「昼食を買おう」で、サミットで買い物をしました。500円以内で自分の好みの
昼食を買いました。
20日(金)は「お好み焼き」を作りました。上手にキャベツを切り、お好み焼き粉にまぜ、
上手に焼くことができました。皆、調理実習が楽しかったようです。
【2学年】 道徳授業
2学年の道徳授業の様子です。4人班で話し合いを重視しながら自分の意見を共有し、他者の意見に共感したりしながら自身の考えを深められる授業展開をしています!
【2学年】 水上自然教室に向けて
水上自然教室に向けた歌練習の様子です。隊形に工夫を入れ、新人戦モードと自然教室モードを両立しています!
新人戦壮行会
方日放課後、新人戦に向けた壮行会が行われました。各部の部長から決意表明と校長先生からの激励がありました。頑張れ!54期・55期!!