○欠席連絡は、→→こちらを押してお願いします
欠席連絡
お知らせ
新着情報
【事務室の紹介】
八幡木中学校で学校事務の仕事をしている栁澤です。
「学校事務」とはどんな仕事か想像できますか? 先生の給料計算でしょうか? それとも学校給食費の集金でしょうか? いま、それらの仕事は電算化(コンピュータ処理)が進み、昔のように時間を必要とする仕事ではなくなってきました。
現代の事務職員に求められている仕事は、子どもたちの教育条件を整備することです。
たとえば、授業で使う教材や備品、消耗品などの購入計画を立案し、実際に購入手続きから納品・検品を経て、その効果を検証していくなどという仕事があります。
詳しくは学期ごとに発行する「事務室だより」をご覧ください。
【学校納入金について】
学校納入金の引き落としは、年度当初のお知らせのとおり、指定口座から引き落としをさせていただきます。残高不足で引き落としができなかった場合は現金を学校へお持ちください。
納入金額と購入予定教材等
学校納入金のお知らせ(1年生).pdf
学校納入金のお知らせ(2年生).pdf
学校納入金のお知らせ(3年生).pdf
学校納入金のお知らせ(特別支援学級).pdf
指定金融機関
八幡木中学校の指定金融機関は「ゆうちょ銀行」です(令和5年度より変更となりました)。
【就学支援制度】
川口市や埼玉県の取組として、就学を支援するための制度があります。
就学援助制度
川口市で実施している「就学援助」という制度を利用することにより、学校給食費をはじめ、
学用品費や就学旅行費などに対する援助を受けられます。
詳しくは川口市のWebサイトまたは学校の事務室までお問合せください。
川口市のWebサイト 就学援助制度のページ
埼玉県の奨学金制度
埼玉県では、高校等に進学するために必要なお金の貸付(奨学金)を実施しています。
所得制限はありますが、成績の要件や連帯保証人は必要ありません。
詳しくは埼玉県のWebサイトをご覧ください。
埼玉県Webサイト、奨学金制度のページ
奨学金制度について(2024進路説明会資料).pdf
川口市奨学金Webサイト
あしなが高校昇格金Webサイト
交通遺児育英会Webサイト
日本学生支援機構Webサイト(高等専門学校が対象)
【学割・各種証明書】
事務室では、公共交通機関に対する学生割引の証明書や在学証明書などを発行しています。証明書は申請日の当日に発行することができない場合もありますので、余裕をもって申請してください。
学割・各種証明書
片道100kmを超えて旅行する場合に、運賃が約2割引きになる制度です。以下の申請書をプリントアウトし、必要事項を記入(入力)の上、事務室まで提出してください。旅行当日は生徒手帳を忘れずご持参ください。
学割証発行願.pdf
在学証明書などの各種証明書は、以下の申請書により申請してください。
証明書申請用紙.pdf
【制服等学校指定品】
下記の販売店で購入できます。
ハトスズ
スクールベン
トンボ学生服イオン川口
シンゴースポーツ(ジャージのみ)
※令和5年度より、指定品についていくつか変更しています。詳しくは学校へお問い合わせください。
Loading...
学校からのお知らせ
☆8月28日(木)更新☆ 3学年通信掲載
3学年通信を掲載しました。9月1日始業式での持ち物についてや連絡が記載されていますのでご確認ください。
詳しくはこちらをクリック
0コメント
投稿: 教職員 (08/28)
★新着★ 54期3学年通信掲載
0コメント
投稿: 教職員 (05/02)
このサイトについて
本サイトに掲載されている文章、写真、イラスト、画像等の著作権は、川口市教育委員会またはコンテンツ提供者の方にあります。これらの情報は、「私的使用のための複製」や「引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断で転載することはできません。
|
問い合わせ先 川口市立八幡木中学校 TEL:048ー283ー4006 FAX:048ー282ー6633 住所:川口市八幡木1−26−1 |
検索ボックス
199616
🍀相談室🍀
八幡木中学校では、困ったことや悩みがありましたら、担任、学校の先⽣、スクールカウンセラーに相談できるように相談室を設置しております。何かありましたらご連絡ください。
令和7年度SC来校予定日
4月8日・22日
5月20日
6月3日・17日
7月1日・15日
8月26日
9月9日・30日
10月14日・28日
11月11日
12月2日・16日
1月13日・27日
2月10日・24日
3月10日
☎相談室直通 048−287-1160
📅学校行事
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
無償で! 簡単に! 安心して学校ウエブサイト運営! edumap(エデュマップ)とは、学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスである。コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。本書は、同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。学校関係者に朗報の書である。
出版: 近代科学社
(2020年09月)